
¥13,200,000(税込)
(税抜 ¥12,000,000)
東京都中央区銀座6-4-7
G・O・WESTビル1階,2階,12階
【東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線】
「銀座駅」C3出口から徒歩3分
【東京メトロ銀座線・JR】
「新橋駅」5番出口から徒歩7分
11:00~21:00
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
定休日
今ひそかにロレックスのモデルの中でも「セミヴィンテージ」に注目が集まっていることをご存じでしょうか、、、??
話題のポールニューマンや手巻きデイトナを筆頭に、ヴィンテージロレックスはどんどん高騰しています。そんな中、比較的買いやすく、十分にヴィンテージ感を楽しめるモデルとして、「セミヴィンテージ」に注目が集まり始めているのです。
コミット銀座ではどの店舗もまだそこまで力を入れ切れていない「セミヴィンテージ」をどこよりも早く強化し、高価買取させて頂きます。
今回はコミット銀座で多く取り扱った「セミヴィンテージ」をいくつかのモデルに絞ってご紹介致しますので、既にご売却を検討している方から購入した時計を引き出しに眠らせている方まで多くの方に是非とも参考にして頂ければと思います。
まだまだ、高額査定とするべきヴィンテージやセミヴィンテージを「単なる古い時計」として低額で買取するお店は少なくありません。高級時計業界で『明らかな値下げ』を行えているお店は、やはりそれだけ【利益を乗せている】=【買いたたいて】仕入れているからこそ出来るのです。また『そのような時計の本当の価値が分からない』という現実もあります。分からないから【安くしか買えない】これが今の時計業界の現実なのです。
一方で、コミット銀座には経験豊富な時計鑑定士が複数名在籍しており、時計のコンディションやパーツの整合性、付属品の有無、年式などを細部まで鑑定の上、市場相場と世界相場の両軸で適正時価を導き出します。
そして、是非とも他店含めて
「査定額の比較」
をしてみてください。
毎日価格調査を行い、どの他社よりも最高値をご提示しています。
随時更新しておりますので、是非とも一度ご覧になってください。
詳しくは下記画像をクリック!
お持ちの時計がいくらになるのか気になる方は、
まずは無料LINE査定をご利用下さい!
詳しくは下記画像をクリック!
すぐに売りたい方は、手数料・配送料無料の宅配買取・委託サービスもおすすめです。
詳しくは下記画像をクリック!
モデルによっては買取よりも委託販売をお選び頂いた方がお客様へのお渡 し金額が大きくなる場合がございます。まずはお気軽にお問い合わせください。
そもそも「セミヴィンテージ」の定義は何か?と気にされる方も多いとは思いますが、結論から申しますと、、、
実は無いのです。
ただし、一般的には「1980年〜1990年代頃に製造された時計」をそう呼ぶことが多いようで、もっと広義では、すでに生産終了している5桁リファレンス(Ref.〇〇〇〇〇)を「セミヴィンテージ」として捉えられています。
コミット銀座ではその中でも
インデックスや針、回転ベゼルの夜光マーカーに『トリチウム』が使用されている
モデルをセミヴィンテージとして定義しております。
トリチウム夜光は発がん性の物質を使用していることから、ダイヤルに「SWISS-T<25」の記載があり、注意喚起しておりましたが、1990年代後半には使用を全面的に禁止され、ロレックス社もルミノバ夜光に変更しました。トリチウム夜光の 特徴として「変色」することが挙げられ、キレイにクリーム色になったものは評価も高くなります。
※「T<25」とは、インデックスや針に施されている夜光塗料に『トリチウム』が使用されており、風防の外側で計測した放射線量が人体に影響の無い「25マイクロキュリー以下」であることを意味しております。
コミット銀座では5桁リファレンス(Ref.〇〇〇〇〇)で『トリチウム』の個体をセミヴィンテージとして取り扱っております。
「ぜひ売却したい!」「査定額によって考えたい」「持ってる時計がセミヴィンテージなのか分からない」など、どんな要望・お悩みでもお気軽にお問合せください!
エクスプローラーⅡ 「Ref.16570」はR番(1988年頃)~G・ランダム番(2011年頃)まで製造され、スポーツモデルの中では、数少ないブラックとホワイトの2色展開があるモデルです。デイト表示に加え、GMT機能など充実した機能面を持っていながらも他のスポーツモデルと比べると買い求めやすい値段が魅力的なモデルです。ケースとブレスレットを留めるラグの横に「穴」が空いており、「ストラップ交換」がしやすいため人気のNATOストラップに変えて楽しんでいる方も多いです。
現在、白文字盤で90万円〜120万円、黒文字盤で85万円〜100万円前後で取引されておりますが、経年変化によって夜光焼けがクリーム色に変化した白文字盤の個体などは更に高値で取引されています。
VIA: https://www.watchpricetrend.com/Rolex_Explorer+2_16570-15.html
*2019年1月〜2020年11月までの価格推移
エクスプローラーⅠ「Ref.14270」はE番(1991年頃)~P番(2000年頃)まで製造され、セミヴィンテージの中でも人気の定番モデルです。日付表示がなく、文字盤の種類も黒文字盤のみ、ケース素材もステンレスのみという究極のシンプルウォッチです。シンプルがゆえにどんな服装にも溶け込み、「ロレックスの中でも最も使いやすい」と評価する声も多いです。特にオールトリチウムの個体で、横穴ケース、シングルバックルのエクスプローラーは、人気が高い印象です。
価格帯は、80万円〜100万円あたりの相場で取引されていますが、「ブラックアウト」と呼ばれる初期ロット”E番(1990年〜1991年)”と”X番(1991年)”に存在している、3・6・9インデックスに白いラインが入らないレアダイヤルなどは、価格が高騰し200万円を超える相場の個体もございます。
VIA: https://www.watchpricetrend.com/Rolex_Explorer_14270-77.html
*2019年1月〜2020年11月までの価格推移
GMTマスター「Ref.16700」はR番(1988年頃)~A番(2000年頃)までに製造されたGMTマスターの最終モデルです。約12年間の製造過程で夜光塗料をトリチウムからルミノバへ、バックルをシングルロックからダブルロックへ変更するなど、ロレックス社らしい改良が施されました。現在はこのマイナーチェンジによる差が評価され、90年代初期のオールトリチウム、シングルバックルの個体に人気が集中しています。
価格帯は135万円〜145万円あたりの相場で取引されています。
VIA: https://www.watchpricetrend.com/Rolex_GMT+Master_16700-63.html
*2019年1月〜2020年11月までの価格推移
デイトナ「Ref.16520」はR番(1988年頃)~P番(2000年頃)まで製造され、ゼニス社「エルプリメロ」をベースとしたキャリバーが搭載されたモデルです。ダイヤルカラーは精巧な印象のブラックと洗練された印象のホワイトの2色展開となっており、本モデルから風防がサファイアクリスタルに、ケース径が37mmから40mmへと大型化されました。
価格帯は300万円〜380万円あたりの相場ですが200タキ・225タキ、段落ち/4行、逆6ダイヤル、パトリッツィダイヤルのモデルは特に人気が集中しており、更に高価格で取引されています。
VIA: https://www.watchpricetrend.com/Rolex_Daytona_16520-6.html
*2019年1月〜2020年11月までの価格推移
サブマリーナーデイト「Ref.16610」はR番(1988年頃)~G・ランダム番(2010年頃)までに製造されたロレックスの定番人気スポーツモデルです。約20年間という長い生産期間の中では、ブレスレットやケースのブラッシュアップ、キャリバーや夜光塗料の変更など様々な改良により、実用性や耐久性が向上したとされています。
価格帯は100万円〜120万円あたりの相場で取引されています。
サブマリーナーノンデイト「Ref.14060」はE番(1990年頃)~P番(2000年頃)まで製造された数あるダイバーズウォッチの中でも圧倒的な人気を誇るサブマリーナーのノンデイトモデルです。「Ref.5513」の後継モデルとして、プラスチック製のドーム風防からサファイアクリスタル風防への変更、防水性能の引き上げ(300m)、逆回転防止ベゼルへと改良されました。
価格帯は100万円〜120万円あたりの相場で取引されています。
VIA: https://www.watchpricetrend.com/Rolex_Submariner_14060-57.html
*2019年1月〜2020年11月までの価格推移
シードゥエラー「Ref.16660」は1978年に2世代目シードゥエラーとして登場し、1991年頃まで製造された”トリプル・シックス”(6が3つ並ぶ型番から)と呼ばれているモデルです。初代シードゥエラー”Ref.1665″から変更された点は、風防がプラスチックからサファイアクリスタル、日付のクイックチェンジ機能が搭載、ヘリウムガス・エスケープバルブの大型化、逆回転防止ベゼルなどが挙げられます。また、インデックスにフチがない『フチなし』とメタルのフチがある『フチあり』で前期・後期と分かれます。
フチあり個体の価格帯は135万円〜145万円あたりの相場で取引されています。
VIA: https://www.watchpricetrend.com/Rolex_Seadweller_16660-51.html
*2019年1月〜2020年11月までの価格推移
ヴィンテージの人気が高まっている為「セミヴィンテージの人気はどうなんだろう、、、?」と思われていた方、また思っていたよりも「こんなに人気があるんだ!」と思われた方も少なからずいたのではないでしょうか?
今回、おすすめモデルとしてかなり絞ってご紹介させていただきましたが、他にも5桁リファレンスでトリチウム個体のモデルは多くございます。
お持ちの時計が今だといくらで買い取ってもらえるのか、少しでも気になったお客様は
是非この機会にコミット銀座をご利用してみてはいかがでしょうか。
どんな要望・お悩みでもお気軽にお問合せいただければ丁寧に対応させていただきます。
お持ちのモデルがいま一体いくらで売れるのか!?
上記掲載モデル以外も、取扱強化中!まずはお気軽にお問い合わせ下さい!
<<コミット銀座の高価買取リスト>>
<<無料LINE査定はこちらから>>
<<手数料・配送料無料の宅配買取・委託サービスはこちらから>>
¥13,200,000(税込)
(税抜 ¥12,000,000)
¥6,160,000(税込)
(税抜 ¥5,600,000)
¥2,288,000(税込)
(税抜 ¥2,080,000)
¥2,799,500(税込)
(税抜 ¥2,545,000)
¥1,688,500(税込)
(税抜 ¥1,535,000)
¥1,485,000(税込)
(税抜 ¥1,350,000)
¥929,500(税込)
(税抜 ¥845,000)
¥999,900(税込)
(税抜 ¥909,000)
¥7,997,000(税込)
(税抜 ¥7,270,000)
¥5,445,000(税込)
(税抜 ¥4,950,000)
¥2,794,000(税込)
(税抜 ¥2,540,000)
¥2,079,000(税込)
(税抜 ¥1,890,000)
¥1,699,500(税込)
(税抜 ¥1,545,000)
¥1,298,000(税込)
(税抜 ¥1,180,000)
¥1,210,000(税込)
(税抜 ¥1,100,000)
¥1,155,000(税込)
(税抜 ¥1,050,000)
¥1,210,000(税込)
(税抜 ¥1,100,000)
¥8,580,000(税込)
(税抜 ¥7,800,000)
¥14,960,000(税込)
(税抜 ¥13,600,000)
¥2,552,000(税込)
(税抜 ¥2,320,000)
¥3,740,000(税込)
(税抜 ¥3,400,000)
¥3,696,000(税込)
(税抜 ¥3,360,000)
¥680,900(税込)
(税抜 ¥619,000)
¥2,178,000(税込)
(税抜 ¥1,980,000)
¥1,298,000(税込)
(税抜 ¥1,180,000)
¥3,685,000(税込)
(税抜 ¥3,350,000)
¥2,838,000(税込)
(税抜 ¥2,580,000)
¥1,298,000(税込)
(税抜 ¥1,180,000)